.jpeg)
一般社団法人 シニアライフ七福神協会
宇佐美 治雄代表
本社所在地岐阜県大垣市錦町100番地
TEL:052-603-5275
- 私と出会う前に、どの様な事で悩んでいましたか?
-
●フェイスブックやメルマガでセミナー集客をする勉強会に通っていたが「核」になるようなものが見つかっていないと不満を感じていた。
●不動産の活用化セミナーを開催していたが、今ひとつ物足らず、より活性化させたいと考えていた。
●事業承継などに気付いているけど対策できていない地主さんの悩みなどに、どのようにアプローチをしていくか、迷っていた。 - その悩みを、わたしだったら解決できる、と思った理由を教えていただけますか?
-
●手段を教えてもらうというより、自分の内面の奥深いところに潜んでいる「本来の自分の想い」を引き出してくれそうだと思った。
●今まで培ってきたモノや、多くの体験で得てきた「自分らしい価値」を、引き出してもらえると感じた。 - 私と『コンサル契約をしよう』と決めた理由を教えていただけますか?
-
●自分の「ミッション」を見つけ出し「言葉化する」ことができると思った。
●95年の歴史を持つ自社の実績を活かして、新たな事業に取り組む活路を見出せるのではないかと感じた。
●新たな事業を「商品化する」することができると思った。
●新たな事業の「キャッシュポイント」を発見できると考えた。 - 実際に、私のコンサルを受けてどうでしたか?率直に教えてください。
-
●新たな事業の「仕組み化」をつくることができた。
●新たな事業の「見える化」をすることができた。
●新たな事業の「プレゼンテーション・ツール」をつくることができた。 - 私は、どんな人物でしょうか?
-
●『事業の見える化の達人』だと思う。
●「未来像の見える化」を一緒に考え、構築してくれる人。
.jpeg)
カニエ電機株式会社
蟹江 晃男社長
本社所在地愛知県東海市富貴ノ台1-255-1
TEL:052-603-5275
- 私と出会う前に、どの様な事で悩んでいましたか?
- 経営戦略の立案 と「ビジョン」の社員への浸透
- その悩みを、わたしだったら解決できる、と思った理由を教えていただけますか?
- 「経営戦略」の立案と「ビジョン」の社員への浸透の解決策を(充てがうのではなく)一緒に考え、とことん付き合うと言われたから
- 私と『コンサル契約をしよう』と決めた理由を教えていただけますか?
- 「社員と思ってください」のひとこと
- 実際に、私のコンサルを受けてどうでしたか?率直に教えてください。
- 一言でいうと、契約前の「言葉通り」だった。
社員のように親身になってくれている
社長が、幹部社員に向かって、「言いたいけれど、言いにくいこと」を第三者的に、ズバッと(代わりに)言ってくれる。
面談の日程を、かなり柔軟に融通して頂ける - 私は、どんな人物でしょうか?
- 決して、できないとは言わない
出来る方法を、一緒に考えてくれる
.jpeg)
一般社団法人中小企業ビジネスサポートセンター
一門 馨代表
愛知県名古屋市名東区にじが丘2丁目7番地アーバンラフレ虹ケ丘西6号棟
- 私と出会う前に、どの様な事で悩んでいましたか?
- 大阪の広告代理店で部長を務めていたが業界と会社に限界を感じていた。
「今の仕事を変えたい!」と言う気持ちが強かった。 - その悩みを、わたしだったら解決できる、と思った理由を教えていただけますか?
-
●ひとしさんも、広告業からコンサルタントへ展開しようとしているときだったので、現在進行形で一緒に考えてもらえる、と思った
●なにか話をするときに、失敗の体験を話してくれる。
しかも、副業での失敗体験が多いと聞いているので、多くの失敗の体験から得た、コツというかエッセンスというか、大事な事を気付かせてもらえると期待していた。 - 私と『コンサル契約をしよう』と決めた理由を教えていただけますか?
- 結局、しばらくして、会社を早期退職したので当時の現状から、
「脱皮しなければ!」という必要性を強く感じていたから - 実際に、私のコンサルを受けてどうでしたか?率直に教えてください。
-
●「職人型」のコンサルティングではなかった。
こうしなさい、ああしなさいという、やり方の指導ではなかった。●一般的なコンサルタントと違い、「押し付け」が一切ない。
コンサルタント手動ではなく、こちらの主導で面談が進行している。●コンサルタントにありがちの、カリキュラムとか、スケジュールとか、自分に都合に合わせてコンサルティングを進めるのではなく、コチラの話を聞いて、その対策を分かりやすく指導してもらえる
●ホワイトボードを使って、自分の目の前で問題や課題と、その解決策を書き込んでいくやり方がいい。
少し前に思いついて話した事も、消滅することなくホワイトボードに書き残っている。
そして自分の心や頭でモヤモヤしていることが、すべてホワイトボードに吐き出されていくので、ひとしさんの『気付かせる指導法』は、最適だと思う●一般的な、「顧問の先生」という立ち位置ではなく小学校で、よく話を聞いてくれる先生というスタンスがいい。
.jpeg)
富士川建材工業株式会社
丹波 悟営業本部西日本営業部部長
愛知県名古屋市名東区にじが丘2丁目7番地アーバンラフレ虹ケ丘西6号棟
- 私と出会う前に、どの様な事で悩んでいましたか?
-
●いまのままでは会社がダメになるという不安。
●もっと売り上げをあげたい。
●新しい時代に、何を考えればいいか。 - その悩みを、わたしだったら解決できる、と思った理由を教えていただけますか?
- 渡邉さんが基本を大切にしているところです。
もし悩みを一瞬に解決してくれるような人がいたとしたら、それはその場しのぎ的な対策しかないと思います。
多少時間がかかっても、基本に戻る、基本を実践する事が一番解決への近道だと思っています。 - 私と『コンサル契約をしよう』と決めた理由を教えていただけますか?
- 渡邉さんの説く、「経営のこだわり三原則」を聞いて、基本の大切さを改めて認識しました。
これが核となり、次のステップへつながっていくのだと。 - 実際に、私のコンサルを受けてどうでしたか?率直に教えてください。
- 会社の目的や、事業の方向性についての改革を行い、それに合った、組織づくりや販売方法を確立させる。
そのうえで、ファンを増やして、信頼度の高い会社にする。 - 私は、どんな人物でしょうか?
-
●親しみやすい
●嘘をつかない
●信頼できる
●話が分かりやすい
●儲けを目的第一にしていない