【 渡邉ひとしのビジネスモデル!】
おはようございます!
未来志向型 経営戦略コンサルタント
渡邉ひとしです。
毎週金曜日に投稿しているブログは
『ビジネスモデルの企業事例』ですが
経営や社会の変化などについて
これから不定期になりますが
ブログを投稿しようと考えています。
切っ掛けは……
大学の授業が『オンライン』で始まり
そのとき学生諸君に
ブログを読むよう勧めたことです。
彼らが社会に出ていくにあたって
企業事例だけのブログでは
物足らないだろうと考え
不定期ですが思いつくことを
ブログとして投稿していきます。
今日(第1話)のテーマは
『まず自己紹介(渡邉ひとし)』
(*写真はイメージです。)
=============================
自らを振り返る
=============================
2009年3月に
株式会社<アイシーカンパニー>
を設立しました。
< I C company>とは
『 Innovation』と『Creative』の
頭文字を採ったネーミングです。
それまで30年以上
サラリーマン生活でしたから
いろいろと勝手が違い
戸惑うことも多かったことを
懐かしく思います。
サラリーマン生活では週単位で
モノゴトを考える癖がついていました。
前職で代表取締役社長に就任してから
それまでの取締役営業部長としての
心構えは変わりましたが
今から思えば
その当時でさえ『週単位』で
モノゴトを考えていました。
社長に就任するにあたって
創業者から『社長の心構え』について
言葉を掛けていただきました。
なかでも
「トップとセカンド以下とは
雲泥の差がある」
「24時間365日
フルタイムで働くのが社長だ」
じつは社長就任前の3月に
このような話しを聞いても
まったくピンときませんでした。
4月から社長として働き始めると
すぐに理解することができました。
取締役営業部長として
働いていた頃は
土曜、日曜は文字通り休日でした。
社長に就任してからは
土曜も日曜も会社や社員のことを
考えるようになりましたが
2009年に独立してからは
『土曜、日曜』という
意識や感覚がなくなりました。
それまでとは違い
「24時間365日フルタイムで働く」
ということが当たり前になったのです。
独立開業して6年間は前職と同じ
広告業界の仕事をしていましたが
「何か?違う」
「解決することが違う」
という違和感を感じていました。
振り返れば
独立開業した半年後に
私の師匠の言葉に誘われるまま
前職でお世話になった
広告代理店の局長と局次長に
お会いしたとき
局長の口から
意外な言葉が飛び出てきました。
「経営コンサルタントになると
いいと思いますよ」
その言葉を(結果的に)無視して
広告会社の経営を続けていましたが
その後の『人との出会い』や
『養成塾』などに参加したことで
経営コンサルタントの道を
歩むことになりました。
それまでの広告企画・制作で培った
マーケティングやクリエイティブなどの
実戦の積み重ねが活かされています。
振り返れば
一見『無駄に思えたこと』も
その全てが活かされています。
人生は『選択と決断』の
繰り返しという事実を
あらためて噛み締めています。
=============================
コンサルタントの仕事
=============================
コンサルタント・ファームなどで
働いた経験はないので
独自で構築したメソッドを活用して
セッション(面談)していますが
そのメソッドの目的は3つ。
(1)社長の夢を叶える
(2)組織と事業を仕組み化する
(3)社員の意識と能力をアップする
したがって
何かモノを売り込むこともなければ
特定のモノを勧めることもしません。
過去の数字は滅多に見ませんが
未来の数字に拘り(こだわり)ます。
本業を活性化(再生)させながら
次の『成長の柱』を構築していきます。
なぜならば
『現状維持は衰退』だからです。
(幹部)社員の方々と一緒に
未来について考えながら
取り組んでいきます。
社長だけが将来のことを考えても
社員が未来に向かって動かなければ
会社は変わらないからです。
マーケティングの導入や
ビジネスモデルの構築を得意としますが
それ以前に『ブレない軸』になる
ミッション、ビジョンを
社長と一緒に考えてつくります。
現在の事業の見直しと
再構築をすることで
いままでの『事業領域』が変わります。
新たに『事業を再定義』した段階で
マーケティングの導入や
ビジネスモデルを構築します。
ここまでの作業が『戦略』で
大変に重要な項目ですが
これらは『机上の理論』に過ぎません。
このあとに
『アクション・プラン』という
計画・実行・検証の段階に入ります。
・ヒト(人材教育、組織)
・モノ(商品開発、サービス)
・カネ(月次決算、利益優先)
・タネ(広告・ファンづくり)
そして最終段階は
『ブランディング』の構築です。
1回に付き2時間の面談で
コンサルティングしていきますが
その大半がコーチング形式になります。
『ティーチング』は10%前後で
『カウンセリング』は0%です。
2時間の面談で交わされる会話は
ホワイトボードに書き込んでいくので
誰が、何を言ったか?
忘れること、消えることはありません。
面談の最後は全員で
ホワイトボードの撮影会です。
つい先日のことですが
某社の顧客企業さまを
コンサルティングして欲しいと
コンサルタントのオファーをいただき
「何社までお引き受け頂けますか?」
と想定外の質問を受けました。
東京・大阪を本拠地とする会社ですが
「中京圏をメインにしています」
とお伝えしました。
もちろん
東京も大阪も問題ありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆☆☆ メルマガを発行しています ☆☆☆
◎メルマガは下記をクリックして
登録していただけます。
▼【メルマガ登録のお手続き】
https://maroon-ex.jp/fx92396/wRhYJx
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*迷惑メールに振り分けられることが
ありますので受信トレイで『受け取る』
の設定をお願いします。
===============================
【2時間の無料相談:ご連絡先】
守秘義務契約を厳守する
経営戦略コンサルタントです。
お気軽にお申し込みください。
▼メールでのお申し込み
Email:mirai-design@ogaki-tv.ne.jp
▼携帯電話でのお申し込み
Mobile:080-4806-1553
===============================
著書「ビジネスモデル虎の巻!」
Amazonでご購入いただけます!
▼本の画像をクリックしてください。
放送作家の知久哲也氏による
著書の記事が掲載されました!
▼Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190305-00010000-mediagong-ent
===============================
『なぜ、未来志向型経営なのか?』
▼解説のブログはこちらから
https://ameblo.jp/rabbit-g/entry-12458620714.html
『なぜ、大企業の事例が参考になるのか?』
▼解説のブログはこちらから
https://ameblo.jp/rabbit-g/entry-12461658015.html
===============================
◆オフィス
Tel:052-766-6988
Mobile:080-4806-1553
Homepage:mirai.brand-keiei.com
Email:mirai-design@ogaki-tv.ne.jp
〒503-0015 岐阜県大垣市林町7-265-1
株式会社未来デザインカンパニー 代表取締役
未来志向型 経営戦略コンサルタント
岐阜県公認 コミュニティ診断士
中部大学 非常勤講師
渡邉ひとし
===============================
〔投稿内容〕
文中の企業情報数及びデータなどは
新聞や雑誌、ホームページなどの
公開情報に基づいた記述です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~