未来志向型経営戦略
[ 未来通信 0430 ]
おはようございます!
未来志向型 経営戦略コンサルタント
渡邉ひとしです。
新型コロナウィルスの感染拡大で
『ステイホーム』というメッセージで
自粛する生活が続いていますが
そんなニューノーマル(新常態)で
自宅でのライフスタイルにも
変化が出始めています。
外出自粛やリモートワークで
自宅にいる時間が増えたことから
部屋の中に彩りが欲しいと
考える人が増えているようです。
たとえば……
<日比谷花壇>の『ハナノヒ』は
2021年1月時点で会員数は
約3万人に達しています。
新型コロナウイルス感染症の拡大で
会員数は約3倍に増加しました。
専用のアプリからプランを購入し
店頭でスマートフォンの画面を見せて
お店のスタッフに
QRコードを読み込んでもらい
対象の切り花を受け取ります。
プランは6種類で
価格は月額987円~1万5878円の
サブスクリプションサービスです。
このサービスで想定外だったのは
女性だけではなく
男性も多数利用していることです。
中小企業も大企業も
日本の市場に於いては
同じ『外部環境』のもとで
懸命に営業活動をしています。
大企業の課題や
経営手法を観察することで
自社の経営に活かしてください。
今日の企業事例は第430話
< H I S (エイチ・アイ・エス)>です。
(*写真はイメージです。)
==============================
創業者澤田秀雄氏が1代で築きあげました
==============================
1980年12月に
<インターナショナルツアーズ>を
東京都新宿区に設立しました。
1990年4月に
<エイチ・アイ・エス>に
商号を変更しました。
1994年1月に
名古屋支店と名古屋栄支店を統合して
名古屋支店の大型店舗を設置しました。
1996年11月に
<スカイマークエアランズ>を
設立しました。
2000年3月に
<エイチ・アイ・エス協立証券>を
子会社化しました。
2006年6月に
2005年度の海外旅行取扱人数において
旅行業界首位となりました。
2008年12月に
国内初のホテルとなる
『ウォーターマークホテル札幌』を開業。
2010年4月に
経営難で赤字の<ハウステンボス>を
子会社化しました。
2011年3月に
3月期の海外旅行取扱高において
旅行業界首位となりました。
2015年7月に
「変なホテル」を開業しました。
2016年4月に
電力の販売を開業しました。
2016年11月に
ホテル運営を担当する子会社 として
<H.I.S.ホテルHD>を設立しました。
2018年2月に
<日本通信>との合弁会社である
< H.I.S.Mobile >を設立しました。
=============================
< H I S >のビジネスモデル
=============================
2019年4月に
<福井県>が『越前陶芸村』内の施設の
指定管理者に<H I S>を起用しました。
『越前陶芸村』は1971年に
越前焼振興策の一環として開業しました。
最近は集客は
厳しい状況が続いていました。
県陶芸館、越前古窯博物館
アート作品が点在する
越前陶芸公園の3つの施設のほか
焼き物直売所の『越前焼の館』や
『文化交流会館』などがあります。
<HIS>から派遣された
運営管理統括責任者の玉置大剛氏は
「今まではもともと
陶芸に興味がある人を迎える
という考えだった
それを人を『呼び込む』という
攻めのアプローチに変えた」
と述べています。
2019年8月に
<ユニゾHD>の株式公開買い付けで
株主から応募がなかったと発表しました。
<ユニゾHD>が米国投資ファンドと
組んで対抗したことなどが影響しました。
近年はホテル事業に力を入れており
<ユニゾHD>とのホテル事業での
協業を求めていましたが
「旅行業の<HIS>とでは
相乗効果が出にくいうえ
提示された1株3100円という価格は
本来の企業価値に対して低すぎる」
と反対を表明していました。
2019年8月に
『2019年10月期』の連結純利益が
前期比13%減の見込みと発表しました。
訪日外国人向け旅行事業が
想定以上に悪化しており
長崎県佐世保市<ハウステンボス>の
入場者数減も影響しています。
2018年9月に
沢田秀雄会長が長崎県佐世保市の
名誉市民となることが決まりました。
『ハウステンボス』は
1992年の開業から赤字が続き
2003年に経営破綻しましたが
沢田秀雄会長が2010年に
再建に着手してから
オランダの街並みにこだわらない
施設の導入や社員の意識改革を進めて
業績を急回復させました。
2019年10月に
遠隔操作などができる個人用の
小型ロボットの販売を発表しました。
モニター画面を介した人との対話や
自律走行などができ離れた場所からも
スマートフォンを通じて操作ができます。
会社に置けば出社しなくても
ロボットを通じて社内にいる人と
会議をすることなどができます。
「自宅でのテレワークで
会社でも活用できる」
と<HIS>のグループ会社
<ハピロボ>の富田直美社長は
述べています。
2019年12月に発表した
『2019年10月期』の連結決算は
純利益が前期比11%増でした。
訪日外国人向け旅行の
採算悪化で営業減益でしたが
特別利益に<ユニゾHD>株の
売却益30億円などを計上しました。
2019年12月に
北陸では初となる
『変なホテル』を開業しました。
『変なホテル金沢 香林坊』は
『兼六園』や『金沢21世紀美術館』
などの観光地やオフィス街に近く
フロントは従業員の代わりに
恐竜を模したロボットを設置し
観光客とビジネス客の
双方を取り込む狙いです。
2019年12月に
製品や農産物を海外に売り込むのを
支援するサービスを始めました。
三重県産の茶やみかんを
中央アジアのアゼルバイジャンに
輸出販売します。
旅行業のために設けた支店などを使い
販路開拓や加工を手助けします。
世界69カ国に持つ店舗などの
ネットワークを生かし各国で
同様のサービスを展開します。
2020年3月に
次世代太陽電池の工場を
長崎県に新設すると表明しました。
『ペロブスカイト太陽電池』と呼ばれる
特殊な結晶構造の原料を
フィルムなどに塗布してつくる方式で
軽量で折り曲げやすく
シリコン製より生産にかかる
エネルギー効率が4~8倍高く
生産コストを大幅に下げられる
可能性もあるといいます。
2020年4月に
約6000人を特別休暇とし
全店舗で臨時休業としました。
新型コロナウイルスの感染拡大による
社員の感染防止を図る考えです。
2020年6月に
2021年度入社の新卒採用活動の
中止を決めました。
業績悪化で経費削減など
事業の見直しが急務となっています。
2020年12月に
海外拠点を2019~2021年度の3年間で
95カ所減らすと発表しました。
新型コロナウイルスで
観光需要が激減するなか
コスト削減を急ぎ経営体制を見直します。
2021年1月に
<ブイテック研究所>と横浜中華街の
バーチャル観光サービスを始めました。
<横浜観光コンベンション・ビューロー>
などと連携して
360度撮影できるカメラで
撮影した映像を合成し
観光名所をスマートフォンなどで
疑似的に散策できるようにしました。
2021年2月に
株価が急伸して2020年6月以来
約8カ月ぶりの高値をつけました。
観光支援策『Go To トラベル』の
予算を活用し旅行代金の補償とは
別の支援を検討していると
赤羽一嘉国土交通大臣が記者会見で
と表明したことへの
期待感が要因のようです。
今日の企業事例である
< H I S(エイチ・アイ・エス)>を
少し俯瞰して見てみましょう。
新型コロナウイルスの影響で
海外への移動が制限されているなか
売上高の80%を占める
海外旅行事業の不振が業績悪化の
大きな要因になっています。
2020年12月に発表された
『2020年10月期』の連結決算は
最終損益が250億円の赤字でした。
最終赤字となるのは
2002年の上場以来初めてで
売上高は前期比47%減でした。
2020年7月には
海外旅行需要の回復は難しいため
本格的な再開は来年になるとみて
新型コロナウイルス感染の収束まで
国内で利益を伸ばす方針を立て
当面の主軸を国内旅行とし
海外旅行の担当者らを
国内向けに再配置しました。
しかし国内においても
緊急事態宣言などを受けて
国内の移動も制限を受け
旅行事業そのものを
大きく見直さなければならない
状況に追い込まれています。
沢田秀雄会長兼社長は……
「海外旅行一本足では
危ういことを痛感した」
「将来は売上高に占める
旅行の割合を
現状の9割から2割に下げる」
と『ビジネスモデル再構築』の
必要性を述べています。
さらに沢田秀雄会長兼社長は
コロナ禍について……
「湾岸戦争、SARSなど
苦しいことは何度もあったが
過去最大のピンチ」
と述べています。
新規事業のアイデアを募集し
社員から数千件のアイデアが集まり
10数件を事業化する考えです。
ビデオ通話を利用した
『リモートトラベル』は
利益も出てきました。
海外のガイドがオンラインで案内し
現地で気に入った雑貨などは
スタッフが代理購入することもでき
費用は2千~3千円ほどと手軽です。
そのほか『リモート墓参り』を始め
冠婚葬祭事業に進出するなど
社員の意思で取り組んでもらいます。
『旅行事業』はデジタル化を進め
ネットで予約する時代に合わせて
店舗数は縮小する考えです。
これまでは各事業を
単体として考えがちでしたが
グループ内の連携を強化して
顧客の満足度を高めていく考えです。
コロナ禍でなければ
生まれない企画が社員から
出てくるようになりました。
沢田秀雄会長兼社長は……
「現在は旅行事業が主だが
複数の新規ビジネスを立ち上げる」
「新たな収益の柱を育てて
新型コロナ後に向けて再び
成長軌道に乗れるよう挑戦する」
と新たなビジネスモデルの構築に
意欲を示しています。
新型コロナウィルスの感染拡大を
嘆き悲しむだけではなく
新たなビジネスモデル構築への
挑戦の機会として捉える姿勢が
いま強く求められています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【2時間の無料相談:ご連絡先】
守秘義務契約を厳守する
経営戦略コンサルタントです。
お気軽にお申し込みください。
▼メールでのお申し込み
Email:mirai-design@ogaki-tv.ne.jp
▼携帯電話でのお申し込み
Mobile:080-4806-1553
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*次回は
2月26日金曜日の配信予定です。
★前号までの『企業事例』です
日産自動車
デンソー
クラレ
サントリーホールディングス
ライフコーポレーション
Zホールディングス
東京ガス
古河電気工業
キリンホールディングス
ミクシィ
すかいらーくHD
東急
王子ホールディングス
アステラス製薬
KDDI
★上記以前に取り上げた410の企業事例は
下記のブログで読むことができます。
Amebaブログ
[link]http://ameblo.jp/rabbit-g/
Ameba0wnd
[link]http://www.shikumi.solutions
Facebook頁
[link]https://www.facebook.com/hitoshi.business.model
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【投稿内容】
投稿内容の企業情報及びデータなどは
新聞や雑誌、ホームページなどの
公開情報に基づいた記述です。
=============================
著書「ビジネスモデル虎の巻!」
Amazonでご購入いただけます!
▼本の画像をクリックしてください。
[link]https://mirai.brand-keiei.com/toranomaki/
放送作家の知久哲也氏による
著書の記事が掲載されました!
▼Yahoo!ニュース
[link]https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190305-00010000-mediagong-ent
=============================
『なぜ、未来志向型経営なのか?』
▼解説のブログはこちらから
[link]https://ameblo.jp/rabbit-g/entry-12458620714.html
『なぜ、大企業の事例が参考になるのか?』
▼解説のブログはこちらから
[link]https://ameblo.jp/rabbit-g/entry-12461658015.html
——————————————
編集・発行元
——————————————
◆オフィス
Tel:052-766-6988
Mobile:080-4806-1553
Homepage:mirai.brand-keiei.com
Email:mirai-design@ogaki-tv.ne.jp
〒503-0015 岐阜県大垣市林町7-265-1
株式会社未来デザインカンパニー 代表取締役
未来志向型 経営戦略コンサルタント
愛知産業大学 非常勤講師
中部大学 非常勤講師
渡邉ひとし
——————————————
メールマガジンの登録・アドレス変更
——————————————
このメールマガジン(メルマガ)は
渡邉均(ひとし)と過去に名刺交換など
コンタクトがあった方へお送りしています。
◎メルマガに御登録していただく方は
下記をクリックして登録できます。
*迷惑メールに振り分けられることが
あるため受信トレイで
『受け取る』の設定をお願いします。
▼【メルマガ登録のお手続き】
[link]https://maroon-ex.jp/fx92396/wRhYJx
◎メールアドレスを御変更の方は
下記をクリックして変更できます。
▼【アドレス変更のお手続き】
[link]https://twelfth-ex.com/chg/92396/2/
◎このメールに関するお問い合わせは
下記までお願いいたします。
▼【お問い合わせのメールアドレス】
mirai-design@ogaki-tv.ne.jp
◎このメルマガの転送は自由です。
お友達などへ転送してください。
但し、掲載された記事内容を
転載することは禁じます。
◎このメルマガが御不要な方は
下記をクリックして解除していただけます。
▼【配信停止のお手続き】
[link]https://maroon-ex.jp/fx92396/osjFnT
——————————————
(C) Copyright 2020 mirai design company All rights reserved.
——————————————