未来志向型経営戦略
[ 未来通信 0417 ]
おはようございます!
未来志向型 経営戦略コンサルタント
渡邉ひとしです。
<マツダ>が新型車の投入を
相次ぎ延期しています。
ロータリーエンジンを活用する
電動車の投入時期が想定よりも
2年遅れると発表しました。
世界の市場では
電気自動車やハイブリッド車など
電動化シフトが加速しています。
<マツダ>はガソリンや
ディーゼルにこだわり
電動化とは距離を置いてきました。
電動化技術については
過去の積み重ねがなく
開発に手こずっているようです。
新型車の投入延期は
自動車部品メーカーにとって
大きな痛手になります。
『時代の潮流』を読み間違えると
その影響は甚大となります。
中小企業も大企業も
日本の市場に於いては
同じ『外部環境』のもとで
懸命に営業活動をしています。
大企業の課題や
経営手法を観察することで
自社の経営に活かしてください。
今日の企業事例は第417話
<ミクシィ>です。
==============================
笠原健治氏が在学中に起業しました
==============================
1997年11月に
笠原健治氏が大学在学中に IT系求人サイト
『Find Job!』の運営を開始しました。
1999年6月に
<イー・マーキュリー>を設立しました。
2000年10月に
株式会社に組織を変更しました。
2004年02月に
SNSサイトである『mixi』の
運営を開始しました。
2006年2月に
<ミクシィ>に商号を変更しました。
2006年9月に
東京証券取引所マザーズ市場に
上場しました。
2011年4月に
求人広告部門を分離しました。
2018年6月に
森田仁基社長が商標法違反の容疑で
書類送検され辞任し
取締役であった木村弘毅氏が
代表取締役社長に昇格しました。
=============================
<ミクシィ>のビジネスモデル
=============================
2019年3月に
北海道の農業法人<前田農産食品>と
タイアップしました。
トウモロコシと小麦を栽培しており
ポップコーンはトウモロコシの生産から
袋詰めまで自社で行っています。
ゲームアプリ『モンスターストライク』
のキャラクター『オラゴン』の好物は
ポップコーンという設定になっており
農場を楽しい場にしようとする
<前田農産食品>の取り組みに共感し
コラボレーションしました。
2019年5月に発表した
『2020年3月期』の連結純利益が
前期比89%減の見通しと発表しました。
スマートフォン向けゲーム
『モンスターストライク』の
全世界の利用者数が
5000万人を超えるなど月間利用者数は
高水準を維持していますが
1人当たりの月間平均収入が減少し
大幅な連結純利益の減少見通しの
要因になっています。
2019年6月に
イベントで購入時に現金を使わず友人と
割り勘ができるシステムを開発しました。
個人情報をひも付けた
ICチップ付きリストバンドを
店頭のタブレット端末にかざすと
請求額を人数に応じて
自動で分けて後日請求するシステムです。
イベントの来場者は事前に
ウェブサイトで名前や住所を登録し
『あと払い』の手段を
クレジットカードか
コンビニエンスストア払いから選ぶと
QRコードが発行され
来場時に専用のリストバンドと同期して
決済サービスが使えるようになります。
2019年8月に発表した
『2019年4~6月期』の連結決算は
純利益が前期比84%減でした。
主力ゲーム『モンスターストライク』の
月間利用者数が落ち込み
純利益が減少しました。
2019年8月に
羽田空港にあるゲームグッズ店で
タピオカドリンクの販売を始めました。
ボトル入りにして残っていても密閉でき
国内線機内に持ち込めるようにしました。
写真映えのする商品を増やして
ゲームグッズ店への家族連れや女性の
来店を促す狙いです。
2019年8月に
クラウドサービス『AWS』で
大規模なシステム障害が発生しました。
<アマゾン・ドット・コム>が運営する
『アマゾン・ウェブ・サービス』(AWS)
のデータセンターで問題が起き
SNS『mixi』に接続できなくなりましたが
『モンスターストライク』などには
影響は出ませんでした。
2019年10月に
スマートフォンで簡単に年賀状を作成し
発送できるアプリを配信しました。
アプリ『みてね年賀状』は
写真共有アプリ『みてね』の写真も
選んで送ることができ
年賀状に使用する写真と
テンプレートを選び簡単に作れます。
2019年10月に
『外食戦隊ニクレンジャー』と
コラボレーションしました。
<吉野家><松屋><ガスト>
<ケンタッキーフライドチキン>
<モスバーガー>の肉関連企業5社が
ツイッター上で集まって
『外食戦隊ニクレンジャー』は
結成されました。
『モンスターストライク』のゲーム内で
超肉祭のクエストをクリアすると
限定のキャラクターがもらえ
指定の数だけ集めると
<吉野家>と<ケンタッキー>で
使用できる無料クーポンが
99%の確率で当たる抽選に
挑戦することができます。
2019年11月に発表した
『2019年4~9月期』の連結決算は
純利益が前期比83%減でした。
『モンスターストライク』は
ゲーム内通貨の配布などの施策が奏功して
休眠ユーザーを呼び戻し
年末年始に向けては
月間平均収入の向上に向けた
施策を推進していきます。
2019年11月に
スポーツメディアの<ネットドリーマーズ>
を買収すると発表しました。
<ネットドリーマーズ>は競馬や野球の
ネットメディアを運営しており
『ネットケイバドットコム』は
月間利用者数約870万人
閲覧数は10億回を超えています。
2020年4月に
スタートアップを育成しながら協業を図る
アクセラレータープログラムを始めました。
テーマは
「遊び方を自由に。」
「時間を自由に。」
「空間を自由に。」
「通信環境で自由に。」
の4つです。
<パーソルイノベーション>の
オープンイノベーションの情報を集めた
サイト『エイコン』で募集します。
アクセラレータープログラム
『クロス アクセラレーター』は
書類や面談で選考して
5月下旬に結果を発表します。
2020年4月に
写真共有アプリ『みてね』の名前を冠した
『みてね基金』を設立しました。
子育てに関する課題解決に取り組む
団体を支援するのが目的で5月15日まで
第1期の支援対象を公募します。
2020年5月に
<ミュージックセキュリティーズ>と
資本業務提携しました。
クラウドファンディング大手の
<ミュージックセキュリティーズ>と
スポーツの支援や地方活性化を
目的としたファンドを
共同で立ち上げる計画です。
2020年5月に発表した
『2020年3月期』の連結決算は
純利益が前期比60%減でした。
スマートフォンゲームの
利用者あたりの売上が減ったほか
SNS運営なども振るいませんでした。
2020年10月に
<KDDI>と共同で電力サービスの
『モンストでんき』を始めました。
<KDDI>が提供する電気料金などを
確認できる『でんきアプリ』と
ゲーム内の『 I D』を連携することで
毎月ゲーム内のアイテムが
付与される仕組みです。
今日の企業事例である
<ミクシィ>を
少し俯瞰して見てみましょう。
2020年10月に
<東京ヤクルトスワローズ>の
感謝祭をバーチャル空間でも
開催すると発表しました。
12月6日にプロ野球団
<東京ヤクルトスワローズ>の
感謝祭が開催されますが
アバターを生成して
バーチャル空間でリアルタイムに
感謝祭の様子を楽しめます。
2020年10月に
エンターテインメント業界の
デジタル化支援を推進するファンドを
設立しました。
新型コロナウイルスの感染拡大で
スポーツや演劇など
興行ができないなか
ファンドを通じて興行の
オンライン化を支援する考えです。
2020年4月には子育て家族を
支援する団体に資金を供給する
『みてね基金』を設立しました。
「新型コロナウイルスをきっかけに
人と人との分断が進み
会うことすらままならない
状況が広がっています」
「不安が増幅し
大きな社会課題となるなか
困っている人たちに
資金を提供することが必要と考え
設立しました」
と<ミクシィ>の
笠原健治会長は述べています。
2019年10月には
バスケットボール男子Bリーグ
<千葉ジェッツふなばし>の
運営会社を子会社化しました。
サッカーJ1の
<FC東京>にも資本参加し
プロ野球の
<東京ヤクルトスワローズ>とも
スポンサー契約を結んでいます。
主力のスマホゲームの
売上が減少するなか
スポーツ事業に力を入れています。
スタートアップを育成して協業を図る
『アクセラレータープログラム』も
新規事業としての事業化が狙いです。
スマートフォンゲーム
『モンスターストライク』が
爆発的にヒットしたとき
稼いだ資金を新たな成長分野に
適切に振り向けてきませんでした。
新たな収益の柱の育成を急ぐため
新たなビジネスモデルの構築が
喫緊の課題となっています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【2時間の無料相談:ご連絡先】
守秘義務契約を厳守する
経営戦略コンサルタントです。
お気軽にお申し込みください。
▼メールでのお申し込み
Email:mirai-design@ogaki-tv.ne.jp
▼携帯電話でのお申し込み
Mobile:080-4806-1553
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*次回は
11月20日金曜日の配信予定です。
★前号までの『企業事例』です
すかいらーくHD
東急
王子ホールディングス
アステラス製薬
KDDI
日立製作所
伊藤忠商事
三井化学
NEC(日本電気)
信越化学工業
しまむら
二トリホールディングス
Apple Store(顧客満足度)
川崎重工業
NTTドコモ
★上記以前に取り上げた400の企業事例は
下記のブログで読むことができます。
Amebaブログ
[link]http://ameblo.jp/rabbit-g/
Ameba0wnd
[link]http://www.shikumi.solutions
Facebook頁
[link]https://www.facebook.com/hitoshi.business.model
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【投稿内容】
投稿内容の企業情報及びデータなどは
新聞や雑誌、ホームページなどの
公開情報に基づいた記述です。
=============================
著書「ビジネスモデル虎の巻!」
Amazonでご購入いただけます!
▼本の画像をクリックしてください。
[link]https://mirai.brand-keiei.com/toranomaki/
放送作家の知久哲也氏による
著書の記事が掲載されました!
▼Yahoo!ニュース
[link]https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190305-00010000-mediagong-ent
=============================
『なぜ、未来志向型経営なのか?』
▼解説のブログはこちらから
[link]https://ameblo.jp/rabbit-g/entry-12458620714.html
『なぜ、大企業の事例が参考になるのか?』
▼解説のブログはこちらから
[link]https://ameblo.jp/rabbit-g/entry-12461658015.html
——————————————
編集・発行元
——————————————
◆オフィス
Tel:052-766-6988
Mobile:080-4806-1553
Homepage:mirai.brand-keiei.com
Email:mirai-design@ogaki-tv.ne.jp
〒503-0015 岐阜県大垣市林町7-265-1
株式会社未来デザインカンパニー 代表取締役
未来志向型 経営戦略コンサルタント
愛知産業大学 非常勤講師
中部大学 非常勤講師
渡邉ひとし
——————————————
メールマガジンの登録・アドレス変更
——————————————
このメールマガジン(メルマガ)は
渡邉均(ひとし)と過去に名刺交換など
コンタクトがあった方へお送りしています。
◎メルマガに御登録していただく方は
下記をクリックして登録できます。
*迷惑メールに振り分けられることが
あるため受信トレイで
『受け取る』の設定をお願いします。
▼【メルマガ登録のお手続き】
[link]https://maroon-ex.jp/fx92396/wRhYJx
◎メールアドレスを御変更の方は
下記をクリックして変更できます。
▼【アドレス変更のお手続き】
[link]https://twelfth-ex.com/chg/92396/2/
◎このメールに関するお問い合わせは
下記までお願いいたします。
▼【お問い合わせのメールアドレス】
mirai-design@ogaki-tv.ne.jp
◎このメルマガの転送は自由です。
お友達などへ転送してください。
但し、掲載された記事内容を
転載することは禁じます。
◎このメルマガが御不要な方は
下記をクリックして解除していただけます。
▼【配信停止のお手続き】
[link]https://maroon-ex.jp/fx92396/osjFnT
——————————————
(C) Copyright 2020 mirai design company All rights reserved.
——————————————